

年末といえば忘年会、お酒の季節である。
チビ寅を産む前は、12月は飲み続ける毎日だったような…
最近は家でひっそり飲む事が多い。
赤ワインが好きで、おいしいワインなら一人で1本飲んでしまう(^_^;)
ワインは結構好きなのだが、
銘柄も産地も醸造元も全くもってわからない。
一人でひっそり、こっそり飲むワインなので
そんなに高いワインを買う事もない。
世間のワイン通はいったい幾らくらいのワインを日々飲んでいるのだろうか?
いつも自分用に買うワインは1000円以下、
奮発しても1200円が精一杯だ。
ワイン好きの友達に、ワインの選び方を訪ねると
賞を受賞しているワインは無難だと教えてくれた。
しかし、1000円位のワインでは
たとえ賞を受賞していてもそんなに美味しいワインにはめぐり合えない。
先日、友達のお宅にお呼ばれをしたので、手土産のワインを買いに行った。
お店の人に相談したところ、
店員:「こちらのワインがお薦めですよ、あの神の雫にも載ったワインなんです。」
お梅:「へぇ~~~」…内心は、「何の雫だって?」
店員:「絶対にお薦めですよ。」
お梅:「じゃあ、ソレ下さい(ニッコリ)。」
訪問したお宅で早速飲んでみると、値段の割にかなり美味しかった。
因みに値段は2050円。
訪問先でも、ご主人が自宅の違うワインを開けてくれて、
ご主人:「このワインも神の雫に載ったワインなんですよ。」
お梅:「へぇ~~~」…で、何の雫だって?
値段は解らないが、まずまずの美味しさだった。
後日、たまたま買い物に行ったお店でワイン売り場で試飲をしていた。
前を通りかかると、ボトルの前には
「神の雫で紹介されたワインです」
と、張り紙がしてあり、
店員さんも一生懸命にお客さんに「神の雫」をアピールしていた。
お梅:「飲みたいんですけど」
店員:「あ、お車ですよね?」(ウッカリ車の鍵を持ったままだった)
お梅:「そうですけど…だめですか、やっぱり」
店員:「申し訳ありません、お車ですとちょっと…」
お梅:「どんな感じですか?」
店員:「神の雫でも紹介されただけあって、ホント美味しいですよ。」
お梅:「へぇ~~~」…って、だから、何の雫だって?
結局、値段も1360円と安かったの購入してしまった。
そのワインは、まだ未開封。
自分ではワインセラーだと思っている普通の戸棚にしまってある。
で、なんなんだ!神の雫って!
と言う訳で、ネットで調べた。
かなり有名なマンガだそうで…ドラマ化もされたとか…
ちょっと読んでみようかな…

チビ寅を産む前は、12月は飲み続ける毎日だったような…
最近は家でひっそり飲む事が多い。
赤ワインが好きで、おいしいワインなら一人で1本飲んでしまう(^_^;)
ワインは結構好きなのだが、
銘柄も産地も醸造元も全くもってわからない。
一人でひっそり、こっそり飲むワインなので
そんなに高いワインを買う事もない。
世間のワイン通はいったい幾らくらいのワインを日々飲んでいるのだろうか?
いつも自分用に買うワインは1000円以下、
奮発しても1200円が精一杯だ。
ワイン好きの友達に、ワインの選び方を訪ねると
賞を受賞しているワインは無難だと教えてくれた。
しかし、1000円位のワインでは
たとえ賞を受賞していてもそんなに美味しいワインにはめぐり合えない。
先日、友達のお宅にお呼ばれをしたので、手土産のワインを買いに行った。
お店の人に相談したところ、
店員:「こちらのワインがお薦めですよ、あの神の雫にも載ったワインなんです。」
お梅:「へぇ~~~」…内心は、「何の雫だって?」
店員:「絶対にお薦めですよ。」
お梅:「じゃあ、ソレ下さい(ニッコリ)。」
訪問したお宅で早速飲んでみると、値段の割にかなり美味しかった。
因みに値段は2050円。
訪問先でも、ご主人が自宅の違うワインを開けてくれて、
ご主人:「このワインも神の雫に載ったワインなんですよ。」
お梅:「へぇ~~~」…で、何の雫だって?
値段は解らないが、まずまずの美味しさだった。
後日、たまたま買い物に行ったお店でワイン売り場で試飲をしていた。
前を通りかかると、ボトルの前には
「神の雫で紹介されたワインです」
と、張り紙がしてあり、
店員さんも一生懸命にお客さんに「神の雫」をアピールしていた。
お梅:「飲みたいんですけど」
店員:「あ、お車ですよね?」(ウッカリ車の鍵を持ったままだった)
お梅:「そうですけど…だめですか、やっぱり」
店員:「申し訳ありません、お車ですとちょっと…」
お梅:「どんな感じですか?」
店員:「神の雫でも紹介されただけあって、ホント美味しいですよ。」
お梅:「へぇ~~~」…って、だから、何の雫だって?
結局、値段も1360円と安かったの購入してしまった。
そのワインは、まだ未開封。
自分ではワインセラーだと思っている普通の戸棚にしまってある。
で、なんなんだ!神の雫って!
と言う訳で、ネットで調べた。
かなり有名なマンガだそうで…ドラマ化もされたとか…
ちょっと読んでみようかな…


もうすぐクリスマス。
電車通勤ならクリスマスに飾られた街を感じられそうだが、
車通勤をしているとあまりクリスマスのきらきらを味わう事が出来ない。
たまには珍しいものを見ることも。
先日、いつもの道で踏切につかまっていた時の事。
その道は主要駅に近く、かなり交通量が多い。
道幅は対面一車線で交通量の割には狭い。
その道路に直接面している踏切にほど近い古い家がある。
道路に面している雨戸はいつも閉まっていて、
玄関は裏側にあるようだった。
踏切で電車を待っていると、突然その家の雨戸が珍しく空いた。
中からは、60歳くらいのご夫婦がお出掛けの出で立ちで現れた。
おもむろに、二人同時に自分の靴を道路に投げ出すと
窓から投げた靴に足を通し、直接道路に出てきた。
そして、慣れた感じで雨戸だけを閉め、
鍵も掛けずに二人で駅の方へ歩いて行った。
「ええええっっっ~!!!そこから?」
ご夫婦の挙動はごくごく普通で、自然だった(^_^;)

電車通勤ならクリスマスに飾られた街を感じられそうだが、
車通勤をしているとあまりクリスマスのきらきらを味わう事が出来ない。
たまには珍しいものを見ることも。
先日、いつもの道で踏切につかまっていた時の事。
その道は主要駅に近く、かなり交通量が多い。
道幅は対面一車線で交通量の割には狭い。
その道路に直接面している踏切にほど近い古い家がある。
道路に面している雨戸はいつも閉まっていて、
玄関は裏側にあるようだった。
踏切で電車を待っていると、突然その家の雨戸が珍しく空いた。
中からは、60歳くらいのご夫婦がお出掛けの出で立ちで現れた。
おもむろに、二人同時に自分の靴を道路に投げ出すと
窓から投げた靴に足を通し、直接道路に出てきた。
そして、慣れた感じで雨戸だけを閉め、
鍵も掛けずに二人で駅の方へ歩いて行った。
「ええええっっっ~!!!そこから?」
ご夫婦の挙動はごくごく普通で、自然だった(^_^;)


昨日はチビ寅のクリスマスお遊戯会だった。
チビ寅が通う幼稚園は園児が多い為、
二日間に分けて午前の部、午後の部と各2回、4部に分かれて行われる。
各部は、それぞれ、年少、年中、年長と各学年1クラスずつの構成になっており、
劇とお遊戯と合唱を順に披露してくれる。
チビ寅は、しまじろうのテーマ曲に合わせてお遊戯の発表と、
クラス全員で合唱を歌った。
春に行われた音楽会に比べて、かなりレベルアップしており、
チビ寅の表情も余裕を感じられるくらいに成長していた。
年少のチビ寅のクラスに比べ、年中、年長のクラスは
やはりそれなりにレベルが高い。
最後の年長さんの合唱を聞きながら、
こうやって、その都度、チビ寅の成長を見て行く事ができるのかと、幸せを感じた。
幼稚園という社会に入り、僅か8ヶ月だが、沢山の事を学んでいるようだ。
担任の先生もとても良い先生で、
チビ寅の中でも担任の先生は特別の存在だという認識があるようだ。
私の言う事は聞かないが、先生の言う事は素直に聞き入れている。
それが、また可愛い。
とても良い幼稚園と、先生に巡り合えて、本当に良かったと思う1日だった。

チビ寅が通う幼稚園は園児が多い為、
二日間に分けて午前の部、午後の部と各2回、4部に分かれて行われる。
各部は、それぞれ、年少、年中、年長と各学年1クラスずつの構成になっており、
劇とお遊戯と合唱を順に披露してくれる。
チビ寅は、しまじろうのテーマ曲に合わせてお遊戯の発表と、
クラス全員で合唱を歌った。
春に行われた音楽会に比べて、かなりレベルアップしており、
チビ寅の表情も余裕を感じられるくらいに成長していた。
年少のチビ寅のクラスに比べ、年中、年長のクラスは
やはりそれなりにレベルが高い。
最後の年長さんの合唱を聞きながら、
こうやって、その都度、チビ寅の成長を見て行く事ができるのかと、幸せを感じた。
幼稚園という社会に入り、僅か8ヶ月だが、沢山の事を学んでいるようだ。
担任の先生もとても良い先生で、
チビ寅の中でも担任の先生は特別の存在だという認識があるようだ。
私の言う事は聞かないが、先生の言う事は素直に聞き入れている。
それが、また可愛い。
とても良い幼稚園と、先生に巡り合えて、本当に良かったと思う1日だった。


随分と記事をサボってしまった。
最近は、FXもポジションはもっているけれど、以前ほど真剣に取引しておらず…
ネタに出来る程ではないし…
その分、損もしていないのだけれど…
書きたいことはいっぱいあるけれど…
ズラズラと統一性のない事を並べて行ってもどうなのだろうか?
なんて思ったりもしていたら、記事が書けなくなってきて…
そう思いながら、日々と時間が過ぎてしまった。
で、自分の中の結論は、
「毎日書く!つまんない事でも毎日書く!」
という事になって書き進める事にした。
自分が書きたい事にその内、統一性が見いだせるかも。
などと思ったりして^^
今日からは毎日!
を目標に、ゆる~く重ねて行こうと思う。
気が付けば、年末。
慌ただしい日々になりそうな、
ならなければならない、そんな気持ちで12月のスタートを切った。

5年ぶりにクリスマスツリーを飾った^^
無宗教の夫婦舟家、クリスマスケーキも予約した(^_^;)
チビ寅にはサンタが来る予定だ。
ちょっと本気で
「無宗教なのに、これでいいのだろうか?」
なんて考える。
と思ったのもつかの間、疑問を感じたことも忘れてしまったりして(^_^;)
楽しいから、いっか。
キリストさま、無礼をお許しください。
あぁ…やっぱりなんだかとりとめもない感じに…

※沢山の拍手、ありがとうございます!!!
最近は、FXもポジションはもっているけれど、以前ほど真剣に取引しておらず…
ネタに出来る程ではないし…
その分、損もしていないのだけれど…
書きたいことはいっぱいあるけれど…
ズラズラと統一性のない事を並べて行ってもどうなのだろうか?
なんて思ったりもしていたら、記事が書けなくなってきて…
そう思いながら、日々と時間が過ぎてしまった。
で、自分の中の結論は、
「毎日書く!つまんない事でも毎日書く!」
という事になって書き進める事にした。
自分が書きたい事にその内、統一性が見いだせるかも。
などと思ったりして^^
今日からは毎日!
を目標に、ゆる~く重ねて行こうと思う。
気が付けば、年末。
慌ただしい日々になりそうな、
ならなければならない、そんな気持ちで12月のスタートを切った。

5年ぶりにクリスマスツリーを飾った^^
無宗教の夫婦舟家、クリスマスケーキも予約した(^_^;)
チビ寅にはサンタが来る予定だ。
ちょっと本気で
「無宗教なのに、これでいいのだろうか?」
なんて考える。
と思ったのもつかの間、疑問を感じたことも忘れてしまったりして(^_^;)
楽しいから、いっか。
キリストさま、無礼をお許しください。
あぁ…やっぱりなんだかとりとめもない感じに…

※沢山の拍手、ありがとうございます!!!

前記事で、
「金魚が我が家にやってきた!」
と、嬉しかったのでご報告したのですが…
(チビ寅にせがまれたんじゃなかったのか?)
昨日、4匹いた最後の金魚が死んでしまい、
全滅しました…|||||||||(-_-;)|||||||||
今朝、Amazonから静音タイプのエアーポンプを発送しましたというお知らせメールが届いていたのに…
悲しいです(-_-;)
なんで死んでしまったのか、調べてみたところ、
どうやら餌のやり過ぎみたいです。
寅吉に、エアーポンプがうるさいから買い替えたいと言ったところ、
却下されたのですが…もしかして…予測していた?
でも、買っちゃったよ~ エアーポンプ。。。。。
ポンプが届いたら、リベンジしたいと思います。
今度は金魚すくいの金魚ではなく、気に入った魚で。
satokazuさんに、「お梅さんは魚に縁がありますね」とコメントをいただき、
すっかり、「魚婦人」になったつもりでいました。
金魚グッズでも収集しようかと思案していた最中でした。
単純ですね(^_^;)

「金魚が我が家にやってきた!」
と、嬉しかったのでご報告したのですが…
(チビ寅にせがまれたんじゃなかったのか?)
昨日、4匹いた最後の金魚が死んでしまい、
全滅しました…|||||||||(-_-;)|||||||||
今朝、Amazonから静音タイプのエアーポンプを発送しましたというお知らせメールが届いていたのに…
悲しいです(-_-;)
なんで死んでしまったのか、調べてみたところ、
どうやら餌のやり過ぎみたいです。
寅吉に、エアーポンプがうるさいから買い替えたいと言ったところ、
却下されたのですが…もしかして…予測していた?
でも、買っちゃったよ~ エアーポンプ。。。。。
ポンプが届いたら、リベンジしたいと思います。
今度は金魚すくいの金魚ではなく、気に入った魚で。
satokazuさんに、「お梅さんは魚に縁がありますね」とコメントをいただき、
すっかり、「魚婦人」になったつもりでいました。
金魚グッズでも収集しようかと思案していた最中でした。
単純ですね(^_^;)


チビ寅にせがまれて、金魚すくいをしたのが運のつき…
我が家に金魚がやってきた。

金魚すくいをやっていたのは、ホームセンターのアクアショップ。
まんまと罠にかかってしまったお客である。
金魚すくいで思い出すのは実家での事。
亡くなった私の父は、養鯉場をやっていた。
たくさん生まれてくる錦鯉の中で、陽の目をみる鮮やかな模様の鯉はほんの数匹である。
孵化をしてから体調が1cm程の時に1匹、1匹丁寧に選別をする。
1cm程の小さな体だが、鮮やかな色を放つ個体はもう既に決まっていて、
鮮やかな錦鯉になるものは、グレーというか、黒っぽい色をしている。
そうでない、いわゆる雑魚?は、肌色というかオレンジ色をしているのだ。
黒っぽい稚魚は少なく、オレンジ色の稚魚との比率は1:30くらいだったように思う。
それから5cm程に成長をしてから選別をし、更に成長が進んだら選別を繰り返し、
錦鯉のエリートを選んでいく。
その最初の選別でエリート候補から外れた稚魚達を
私の父は金魚すくい用に自治会などに提供していた。
遠方の知り合いなどにも出していたので、都会の祭りでも錦鯉達は
金魚になり済まし、沢山の子供たちにすくわれて行ったと思われる。
育ててみようと試みた、いたいけな子供が、
水槽で身動きのとれない錦鯉に戸惑っている姿が目に浮かんだ。
私は思わず、アクアショップの店員さんに、
「コレ、本当に金魚ですか?」
と聞いてしまった。
店員さんにしてみたら、とんでもない言い掛かりだ(^_^;)
それにしても、この安い金魚飼育スターターセットの
エアポンプの騒音は何とかならないものだろうか…

我が家に金魚がやってきた。

金魚すくいをやっていたのは、ホームセンターのアクアショップ。
まんまと罠にかかってしまったお客である。
金魚すくいで思い出すのは実家での事。
亡くなった私の父は、養鯉場をやっていた。
たくさん生まれてくる錦鯉の中で、陽の目をみる鮮やかな模様の鯉はほんの数匹である。
孵化をしてから体調が1cm程の時に1匹、1匹丁寧に選別をする。
1cm程の小さな体だが、鮮やかな色を放つ個体はもう既に決まっていて、
鮮やかな錦鯉になるものは、グレーというか、黒っぽい色をしている。
そうでない、いわゆる雑魚?は、肌色というかオレンジ色をしているのだ。
黒っぽい稚魚は少なく、オレンジ色の稚魚との比率は1:30くらいだったように思う。
それから5cm程に成長をしてから選別をし、更に成長が進んだら選別を繰り返し、
錦鯉のエリートを選んでいく。
その最初の選別でエリート候補から外れた稚魚達を
私の父は金魚すくい用に自治会などに提供していた。
遠方の知り合いなどにも出していたので、都会の祭りでも錦鯉達は
金魚になり済まし、沢山の子供たちにすくわれて行ったと思われる。
育ててみようと試みた、いたいけな子供が、
水槽で身動きのとれない錦鯉に戸惑っている姿が目に浮かんだ。
私は思わず、アクアショップの店員さんに、
「コレ、本当に金魚ですか?」
と聞いてしまった。
店員さんにしてみたら、とんでもない言い掛かりだ(^_^;)
それにしても、この安い金魚飼育スターターセットの
エアポンプの騒音は何とかならないものだろうか…


ちょっと前まで歯科医院へ1年程通っていた。
おかげさまで、無事に通院も終わったのだが、その歯科医院での珍事がひとつ。
いつものように、若い院長先生に治療をしていただいていた時の事。
受付の女性が、私の治療の隙をぬって先生に話しかけた。
受付嬢:「先生、初診の方で、今、お電話が繋がってるんですけど…」
先生:「何?」
受付嬢:「先ほど、歯が抜けたらしいんですけど、
抜けた歯を持ってきたら付きますか?というお問い合わせなんですが…」
先生:「う~ん…難しいけど…状態見てみないと何ともいえないけど…何で抜けたの?」
受付嬢:「ちょっと、そこまで聞いてません。」
先生:「難しいと思うけど、とりあえず持ってきてもらって。」
受付嬢:「それから、持っていく時はどうやって歯を持って行ったらいいですか?っておっしゃってるんですが…」
先生:「う~ん、乾燥しないように牛乳に浸してきてって言って。」
受付嬢:「はい、わかりました。」
先生:「急いだ方がいいけど、何時くらいに来院できるか聞いて。」
受付嬢:「はい」
電話口に戻り、再度先生の所へ受付の女性が戻ってきた。
受付嬢:「先生、今すぐには来れないそうなんですが…」
先生:「何時ぐらいになるって?」
受付嬢:「あの、最短で、明後日だそうです。」
先生:「あさってっっっ!!!???」
歯が抜けて、明後日にしかこれない用事って…
いったい、何ですか?

おかげさまで、無事に通院も終わったのだが、その歯科医院での珍事がひとつ。
いつものように、若い院長先生に治療をしていただいていた時の事。
受付の女性が、私の治療の隙をぬって先生に話しかけた。
受付嬢:「先生、初診の方で、今、お電話が繋がってるんですけど…」
先生:「何?」
受付嬢:「先ほど、歯が抜けたらしいんですけど、
抜けた歯を持ってきたら付きますか?というお問い合わせなんですが…」
先生:「う~ん…難しいけど…状態見てみないと何ともいえないけど…何で抜けたの?」
受付嬢:「ちょっと、そこまで聞いてません。」
先生:「難しいと思うけど、とりあえず持ってきてもらって。」
受付嬢:「それから、持っていく時はどうやって歯を持って行ったらいいですか?っておっしゃってるんですが…」
先生:「う~ん、乾燥しないように牛乳に浸してきてって言って。」
受付嬢:「はい、わかりました。」
先生:「急いだ方がいいけど、何時くらいに来院できるか聞いて。」
受付嬢:「はい」
電話口に戻り、再度先生の所へ受付の女性が戻ってきた。
受付嬢:「先生、今すぐには来れないそうなんですが…」
先生:「何時ぐらいになるって?」
受付嬢:「あの、最短で、明後日だそうです。」
先生:「あさってっっっ!!!???」
歯が抜けて、明後日にしかこれない用事って…
いったい、何ですか?


まず初めに、3月11日の震災で被害を受けられた方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
今もなお、様々な状況に苦しんでおられる方々が
一刻でも早く苦しみから解放される事をお祈りしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
千葉県柏市で高濃度放射線量が検出されたと22日に報道されました。
千葉県在住の夫婦舟家としては、気にせざるを得ないニュースです。
しかし、このようなニュースは今後も途切れることなく出てくるであろうと予測をしております。
というか、出てこなければ不自然です。
自然災害である地震や津波でのあまりにも大きな被害の衝撃や悲しみと
人為的災害である放射能汚染に対する怒りと悲しみが、
ずっと心の中に刻まれ続けています。
放射能汚染に関しては、思う事、言いたい事が山ほどあり、
ここでは書ききれません。
夫婦舟家には4歳のチビ寅がおります。
放射能の被害を一番受けやすい年齢だと言われています。
出来る限りの対策はしなければならないと考えていますが、
何処までやれば報われるのだろうかと気が遠くなる時もあります。
私の周りでも、人によって放射能に対して温度差があります。
小さなお子さんがいらっしゃるお母さんでもあまり気にしない人もいます。
食肉の生産者のご主人を持つ私の友達は、
残念な事に消費者側の考えは全く持っていませんでした。
色々と思う事はあるのですが…
きっと、これから放射能汚染に関する問題は、
より具体的に私たちに迫ってくると思います。
不安を、活力に変えるのは、日本のトップ、総理であり、
その気持ちを一つに出来るのは、私は報道機関だと思っています。
ですが、私は報道機関が嫌いです。
くだらない重箱はつつきますが、肝心な事は一切見て見ぬふりです。
「報道の自由」などと抜かしますが、「報道の義務」もあると思います。
なぜ、東京電力を責めないのでしょう?
かつて、O-157が原因で食中毒が起きた時には、
真面目に一生懸命に働いてきたであろうカイワレ大根の生産者に
寄ってたかってイジメのように謝罪させていました。
彼は、故意でO-157を引き起こしたのではなかったはずです。
東京電力はどうなのでしょうか?
爆発は故意でなかったにしろ、安全対策や事故後の対処はどうなのでしょう?
被曝を引き起こすと知っていながら、
故意で、「安全です」と言っていた、言っているのではないのでしょうか?
報道機関や政府は、何故、東京電力を責めないのでしょう?
まぁ、政府も嘘をついていたので、同じ穴の狢ですけど…
その嘘を助長していたのは報道機関ですが、
でも、日本を一つにできるのは報道機関だと思っています。
私は嫌いですが、それだけ影響力は絶大なのです。
洗脳というと聞こえが悪いですが、より良い方向へ気持ちを向けさせる事は
そんなに難しくないのではないかと思うのです。
選挙で芸能人や有名人が票を集めてまさかの当選をしてしまうくらいですから(^_^;)
どうせ嘘をつくなら、より良くなる嘘をついて欲しいと願っています。
私たちが、原発に対して無関心だった事も、この原発事故の起因だったのかもしれません。
私は原子力発電所は反対です。この地球から全てを排除するべきだと思います。
しかし、電気は、現代の私たちにとっては、もう無くてはならないモノになっています。
計画停電もポーズだったとか、原発が無くても実は電力は足りている、
などの話も聞こえてきたりしています…
日本の発電について考えてみました。
海外からの圧力や政治や財閥、その他様々な権力とお金の元に
原子力発電所が作られてきたと聞きました。
将来的には、発電は都道府県毎の管轄にしたら良いと思います。
水道水と同じです。
そもそも、都心部で使う電気を地方で作り難儀をして運ぶ必要がありません。
都心部で使う電気をリスクを負って作る必要もなくなります。
自分の身近に発電所があれば、私たちももっと熱心に安全性を考えます。
電気がリサイクル出来ないのであれば、節電も考えます。
自分たちのものは自分たちで処理するようにすれば良いのです。
もっと身近に、そして責任を持って電気を使う事を感じなければならないはずです。
都心部を含む地域の電力を供給していた発電所の汚染されたガレキは
自分の所で処理をしろと遠い電気需給者は嫌悪感をあらわにしています。
様々な矛盾と、様々な現実が絡み合い、
放射線の問題はとてもデリケートな問題になりつつあるような気がします。
これから、もっと放射能汚染問題は拡大していくでしょうから、
的確な指揮がとれるリーダーが切実に必要になってくるはずです。
目に見えないものだからこそ、確実なものを求めたくなると思うのです。
う~ん…
ここまで書いて、結局、何が言いたかったのか…
冷静に、放射能汚染の真実を受け止めて、真摯に対応していきたいと思います。
最後までお付き合いいただいた方には申し訳ありません(^_^;)
そして、ありがとうございました。

今もなお、様々な状況に苦しんでおられる方々が
一刻でも早く苦しみから解放される事をお祈りしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
千葉県柏市で高濃度放射線量が検出されたと22日に報道されました。
千葉県在住の夫婦舟家としては、気にせざるを得ないニュースです。
しかし、このようなニュースは今後も途切れることなく出てくるであろうと予測をしております。
というか、出てこなければ不自然です。
自然災害である地震や津波でのあまりにも大きな被害の衝撃や悲しみと
人為的災害である放射能汚染に対する怒りと悲しみが、
ずっと心の中に刻まれ続けています。
放射能汚染に関しては、思う事、言いたい事が山ほどあり、
ここでは書ききれません。
夫婦舟家には4歳のチビ寅がおります。
放射能の被害を一番受けやすい年齢だと言われています。
出来る限りの対策はしなければならないと考えていますが、
何処までやれば報われるのだろうかと気が遠くなる時もあります。
私の周りでも、人によって放射能に対して温度差があります。
小さなお子さんがいらっしゃるお母さんでもあまり気にしない人もいます。
食肉の生産者のご主人を持つ私の友達は、
残念な事に消費者側の考えは全く持っていませんでした。
色々と思う事はあるのですが…
きっと、これから放射能汚染に関する問題は、
より具体的に私たちに迫ってくると思います。
不安を、活力に変えるのは、日本のトップ、総理であり、
その気持ちを一つに出来るのは、私は報道機関だと思っています。
ですが、私は報道機関が嫌いです。
くだらない重箱はつつきますが、肝心な事は一切見て見ぬふりです。
「報道の自由」などと抜かしますが、「報道の義務」もあると思います。
なぜ、東京電力を責めないのでしょう?
かつて、O-157が原因で食中毒が起きた時には、
真面目に一生懸命に働いてきたであろうカイワレ大根の生産者に
寄ってたかってイジメのように謝罪させていました。
彼は、故意でO-157を引き起こしたのではなかったはずです。
東京電力はどうなのでしょうか?
爆発は故意でなかったにしろ、安全対策や事故後の対処はどうなのでしょう?
被曝を引き起こすと知っていながら、
故意で、「安全です」と言っていた、言っているのではないのでしょうか?
報道機関や政府は、何故、東京電力を責めないのでしょう?
まぁ、政府も嘘をついていたので、同じ穴の狢ですけど…
その嘘を助長していたのは報道機関ですが、
でも、日本を一つにできるのは報道機関だと思っています。
私は嫌いですが、それだけ影響力は絶大なのです。
洗脳というと聞こえが悪いですが、より良い方向へ気持ちを向けさせる事は
そんなに難しくないのではないかと思うのです。
選挙で芸能人や有名人が票を集めてまさかの当選をしてしまうくらいですから(^_^;)
どうせ嘘をつくなら、より良くなる嘘をついて欲しいと願っています。
私たちが、原発に対して無関心だった事も、この原発事故の起因だったのかもしれません。
私は原子力発電所は反対です。この地球から全てを排除するべきだと思います。
しかし、電気は、現代の私たちにとっては、もう無くてはならないモノになっています。
計画停電もポーズだったとか、原発が無くても実は電力は足りている、
などの話も聞こえてきたりしています…
日本の発電について考えてみました。
海外からの圧力や政治や財閥、その他様々な権力とお金の元に
原子力発電所が作られてきたと聞きました。
将来的には、発電は都道府県毎の管轄にしたら良いと思います。
水道水と同じです。
そもそも、都心部で使う電気を地方で作り難儀をして運ぶ必要がありません。
都心部で使う電気をリスクを負って作る必要もなくなります。
自分の身近に発電所があれば、私たちももっと熱心に安全性を考えます。
電気がリサイクル出来ないのであれば、節電も考えます。
自分たちのものは自分たちで処理するようにすれば良いのです。
もっと身近に、そして責任を持って電気を使う事を感じなければならないはずです。
都心部を含む地域の電力を供給していた発電所の汚染されたガレキは
自分の所で処理をしろと遠い電気需給者は嫌悪感をあらわにしています。
様々な矛盾と、様々な現実が絡み合い、
放射線の問題はとてもデリケートな問題になりつつあるような気がします。
これから、もっと放射能汚染問題は拡大していくでしょうから、
的確な指揮がとれるリーダーが切実に必要になってくるはずです。
目に見えないものだからこそ、確実なものを求めたくなると思うのです。
う~ん…
ここまで書いて、結局、何が言いたかったのか…
冷静に、放射能汚染の真実を受け止めて、真摯に対応していきたいと思います。
最後までお付き合いいただいた方には申し訳ありません(^_^;)
そして、ありがとうございました。


先週、三連休のド真ん中にチビ寅の運動会が行われました。
夫婦舟家では初めての運動会♪
チビ寅はもちろんのこと、寅吉もお梅もワクワクしながら出かけました。

チビ寅はなんと、クラス対抗リレーの選手です(>_<)
年少さんでリレーなんて出来るのかと思いきや、
チビ寅は何日も前からやる気満々(^_^;)
このやる気が裏目に出ない事を祈りつつ、
一生懸命応援しました^^
男の子はみんなそうなのでしょうか?
チビ寅は気が付くといつも走っています。
家の中でも、家の外でも。
「走りたいっ!!!!」
と言いながら、ダッ~~~~~~~~~ッッッ!!!
と、所構わず突進してしまいます(^_^;)
スーパーへ買い物に行っても店内を孟ダッシュです(^_^;)
きっと周りから見たら、躾の出来ない親だと思われている事、間違いなしです…
ご近所の方、ご迷惑をおかけして、すみません…
そんなチビ寅も思う存分走れる機会を与えてもらい、良かったです。
クラス対抗リレー(5クラス)は、
園児と父母と先生で11人の構成です。
(園児半周、大人1周)
女の子1
↓
男の子1
↓
女の子2
↓
男の子2
↓
女の子3
↓
男の子3(チビ寅)
↓
お母さん
↓
お父さん
↓
担任の先生
↓
女の子4
↓
男の子4
いよいよリレーのスタートです。
ビデオ撮影の寅吉もマイクを意識せずに大声で応援しています(^_^;)
チビ寅のクラスはまさかの最下位スタート!
どんどん離されていきます…
男の子の第2走者が頑張って4番に。
チビ寅はバトンを渡してくれる女の子に大声援をおくりながら
手を大きく伸ばして待っています(かわいい^^←親バカです)
いよいよチビ寅がバトンをもらいスタート!
びっくりする程真剣な表情です。
ものすごく一生懸命走っています。
肩をすくめ、ガニ股という独特の走行姿で目の前を走りぬけて行きす。
バトンを渡す地点まで順調に走っていきました。
しかし、チビ寅がバトンを渡す相手はリナちゃんのお母さん。
どのオバサンに渡すのか忘れてしまったチビ寅。
呆然と立ち尽くすチビ寅の手から、
恐ろしい形相でバトンを捥ぎ取るリナちゃんのお母さん…。
「リナちゃんママ、ガチだな…」とつぶやく私…。
チビ寅とリナちゃんのお母さんのバトンが上手く繋がらず、
再び最下位に…
次のお父さん走行の時に、4番手のお父さんがお決まりのように足がもつれ転倒!
運よく4番に!
先生の走行で前のクラスの森久美子似の先生を追い抜き、
なんと3番に!
そのままアンカーまで走り抜け、無事に3位入賞!
4歳児達のリレーでしたが、かなり盛り上がりました。
運動会っていいですね^^


かけっこでは一番でした^^
夫婦舟家では初めての運動会♪
チビ寅はもちろんのこと、寅吉もお梅もワクワクしながら出かけました。

チビ寅はなんと、クラス対抗リレーの選手です(>_<)
年少さんでリレーなんて出来るのかと思いきや、
チビ寅は何日も前からやる気満々(^_^;)
このやる気が裏目に出ない事を祈りつつ、
一生懸命応援しました^^
男の子はみんなそうなのでしょうか?
チビ寅は気が付くといつも走っています。
家の中でも、家の外でも。
「走りたいっ!!!!」
と言いながら、ダッ~~~~~~~~~ッッッ!!!
と、所構わず突進してしまいます(^_^;)
スーパーへ買い物に行っても店内を孟ダッシュです(^_^;)
きっと周りから見たら、躾の出来ない親だと思われている事、間違いなしです…
ご近所の方、ご迷惑をおかけして、すみません…
そんなチビ寅も思う存分走れる機会を与えてもらい、良かったです。
クラス対抗リレー(5クラス)は、
園児と父母と先生で11人の構成です。
(園児半周、大人1周)
女の子1
↓
男の子1
↓
女の子2
↓
男の子2
↓
女の子3
↓
男の子3(チビ寅)
↓
お母さん
↓
お父さん
↓
担任の先生
↓
女の子4
↓
男の子4
いよいよリレーのスタートです。
ビデオ撮影の寅吉もマイクを意識せずに大声で応援しています(^_^;)
チビ寅のクラスはまさかの最下位スタート!
どんどん離されていきます…
男の子の第2走者が頑張って4番に。
チビ寅はバトンを渡してくれる女の子に大声援をおくりながら
手を大きく伸ばして待っています(かわいい^^←親バカです)
いよいよチビ寅がバトンをもらいスタート!
びっくりする程真剣な表情です。
ものすごく一生懸命走っています。
肩をすくめ、ガニ股という独特の走行姿で目の前を走りぬけて行きす。
バトンを渡す地点まで順調に走っていきました。
しかし、チビ寅がバトンを渡す相手はリナちゃんのお母さん。
どのオバサンに渡すのか忘れてしまったチビ寅。
呆然と立ち尽くすチビ寅の手から、
恐ろしい形相でバトンを捥ぎ取るリナちゃんのお母さん…。
「リナちゃんママ、ガチだな…」とつぶやく私…。
チビ寅とリナちゃんのお母さんのバトンが上手く繋がらず、
再び最下位に…
次のお父さん走行の時に、4番手のお父さんがお決まりのように足がもつれ転倒!
運よく4番に!
先生の走行で前のクラスの森久美子似の先生を追い抜き、
なんと3番に!
そのままアンカーまで走り抜け、無事に3位入賞!
4歳児達のリレーでしたが、かなり盛り上がりました。
運動会っていいですね^^


かけっこでは一番でした^^

久しぶりに更新したブログですが、
沢山コメントを頂き、本当に嬉しいです^^
ブログを始めた頃は初めてのコメントを頂くまでに、
かなりの時間と記事を費やしました。
本当に感謝です。
なんだか、FC2ブログもお休みしていた間に、
色々な機能が追加されており、戸惑ったりしております。
コメントの返信をするのも、実はちょっとドキドキでした。
最近は、Twitterが主流のようですが、イマイチついて行けません。
友達に「フォローしてね」とアドレスを教えられましたが、
本当に「つぶやき」過ぎて、どうフォローして良いやら…
理解出来ませんでした(´・ω・`; )
それと、フェイスブックですが、あれも何だか良くわかりません(*´д`*)
理解できたのは、
「こうやってだんだんと歳をとって行くんだな~( ̄ー ̄)」
ということ。
めざせ!カリスマブロガ―!
という事にしておきます。

沢山コメントを頂き、本当に嬉しいです^^
ブログを始めた頃は初めてのコメントを頂くまでに、
かなりの時間と記事を費やしました。
本当に感謝です。
なんだか、FC2ブログもお休みしていた間に、
色々な機能が追加されており、戸惑ったりしております。
コメントの返信をするのも、実はちょっとドキドキでした。
最近は、Twitterが主流のようですが、イマイチついて行けません。
友達に「フォローしてね」とアドレスを教えられましたが、
本当に「つぶやき」過ぎて、どうフォローして良いやら…
理解出来ませんでした(´・ω・`; )
それと、フェイスブックですが、あれも何だか良くわかりません(*´д`*)
理解できたのは、
「こうやってだんだんと歳をとって行くんだな~( ̄ー ̄)」
ということ。
めざせ!カリスマブロガ―!
という事にしておきます。
